足のリング
足のリング皆さんどうされてますか?
私は、自家繁殖の仔には入れていません、
コザクラは、良く足を狙って攻撃しに行く事が多く
(他の鳥さんもかもしれませんが、我が家の他の鳥さんではあまり見かけない^^;)、
放鳥時やケージ越しに足を怪我してして腫れあがった時に
気付かなかったり、手遅れになると壊死してしまう恐れが有るので入れないのです、
一時は、自分のウチの仔と言う証をつけようか~、
家出をしてしまっても保護された先でリングナンバーが有れば分かりやすいし・・
自分のペットならナンバーなしでも分かりますが、証明くらいにはなるかな・・
などと考えましたが、
かな~り昔に巣引き中ほんの5分ほど目を離したすきに
鈴音♀とくるみ♀(親子)が大げんかをしてくるみの足が2倍以上腫れあがった経験が有るので足のリングは入れないのです、
巣引き中は皆神経質になるので特に喧嘩に注意!自ら寄って行って吹っ掛けるからね~vv;
その当時の写真(くるみ・・若いな・・鈴音と同じ顔^^;)
分かりずらいのですが写真に向かって右側の足が腫れてます、
しかし、他から来た子にリングが付いている場合は、
外していないのです、そのお宅で育てた方の想いがこもっていたりする場合も有るのかな?
と思って、中には識別の為に入れている場合も有るのですが、
リングが付いているのは、
オカメ達、ウロコ達、じゅり(コザ)となりますが、
じゅり♀
今日、じゅりを触っていてふと足を見ると
むくんでいるのか、足が大きくなったのか、
リングに余裕が無くなっていました、
一瞬リングがしまって足が腫れているのかと思ってしまいましたが、
両方とも同じ足の大きさなのと
かろうじてリングが回転するのでそうでは無く、
足が大きくなってしまったのだと思います、
他のリングをしている鳥さん達を確認すると結構リングに余裕が有るので
ブレスレットの様なのですが、
じゅりのは、腕時計が少しゆるい位になっているので、
オカメ
何かの拍子で少しでも足が腫れようものなら足首絞まってしまいそうで・・
どの鳥さんもどこから来た仔達か分かるので
足が取れてしまう前にリングをカットしてもらってしまおうか?
家出させてしまう事は無いと思いますが、
万が一家出をしてどこかで保護されても
じゅりは、腰モーブでこの辺には同じ色の仔そうはいないでしょうし
どうしよう・・
見た目でも感じでも自分の鳥さんだとすぐにわかるし・・
| 固定リンク
|
「じゅり♀ きらら♂(コザクラ)」カテゴリの記事
- じゅじゅ つまってる?(2015.01.21)
- たまご1つめですけど・・・・(2012.02.20)
- じゅり家そろそろ巣引きの時期が来ました(2012.02.16)
- 足のリング(2012.02.07)
- むか~し、昔あるところに~(2011.11.18)
コメント
うちはプロレスごっこするからだめだよ~~んっ。
足輪ついてるとイイトコの子みたいでいいんだけどね~。
まー自分で考えなさい(突き放しっ=3)
くるみちゃん、調子上がってきて良かったわね~~。
しかし10グラム減るとはっ!
こらからのお世話の仕方でまだまだ長生きしてくれるわよ~。
がんばれこざくら!
一緒に長生きインコさん育てようぜっ!
投稿: お掃除おばさん | 2012年2月 7日 (火) 19時57分
大きな足!ですね。
ぶらーんとした足がにわとりさんみたいです。(笑)かわいい。
私も足のわっかあこがれました。ただかっこいいなーと思っていました。
どういう仕組みになってるんですか?
切れ目があるんですよね?見たことないんです。
くるみさん調子あがってきたんですか?よかったです。
投稿: fukin | 2012年2月 8日 (水) 07時39分
私もなんだか気にして齧っちゃわないかなぁって
心配になったりします。
こころちゃんはつけたままですが、あさりちゃんは
病院でお願いしてカットしてもらいました~
じゅりちゃんの足見て、立派に太いってびっくりしました(笑)
こざくらって足が大きいんですね~。またまた新発見
投稿: きよりん | 2012年2月 8日 (水) 12時03分
万が一を考えるとカットしかないかな~と・・
リングの輪の余裕もなくなってるし・・
卵産む時期になると足が多少むくむ気がするのよね~(ウチだけか?)
女子の足が何だか太い気がするのよ~vv;
鈴音も太いのよ~vv;
ご心配有難う!!

くるミンゴの調子は上々よ!!
咬む力も強くなって、
もう、お昼寝のお供もしてもらえないわ
やっぱり、長生きしてもらうにはメロンと別居しかないのね・・
奴はスグに乗るからね・・・
投稿: こざくら | 2012年2月 8日 (水) 13時07分
女子の足だけ大きい気がするんです・・
ウチだけかな?むくんでるようにも見えるし・・・
ふふふ
カメラ構えたら怯えてました、
でも、足ブラ~んはうまく撮れました
リングは、アルミ?か鉄?の外れない腕環の用になっていて
雛の頃、
足が大きくなる前に入れるんです、
足が大きくなると取れない仕組みで、
こちらもクリッピング同様賛否の有るお品でして^^;
足が腫れるとリングで血流が止められて足が壊死をしてしまう場合も有るので気をつけないといけなかったりします><
リングを引っかけて事故を起こす事も有るみたいです><
投稿: こざくら | 2012年2月 8日 (水) 13時15分
やっぱり、外した仔もいるんですね~vv
セキセイさんはそれほど酷い喧嘩をしなさそうですが、
コザクラは、特に巣引き中はそれはそれは凄い喧嘩をしたりします
放鳥すると巣箱の入っているお宅に寄って行って
ケージ越しに喧嘩が始まるので、
監視していないと、もしくは巣箱の入ったお宅は別にしておかないと喧嘩をして爪を取られてリしてしまうんです;;
もう、人のお宅に侵入して巣引きをダメにしようと言う雰囲気満々で^^;
私も、ここ数年になって気付きましたが、
特に女子は
結構足が大きいみたいなんですvv;
トキドキ、むくんでいて病気なのかな?と思ってしまう事も有ります^^;
投稿: こざくら | 2012年2月 8日 (水) 13時24分
私は譲っていただいた子に付いていたらみんな取ってしまうので
うちの子は誰もリング付けていません。
カゴにリングが引っ掛かって事故になることも多いそうで
うちの主治医の先生もリング外し推奨派です。
いつもはお迎え検診の時に病院で切ってもらうのですが
アキクサを輸送で購入したときに
リングの中に後ろ指が一本入り込んでしまって鬱血していて
朝まで待ったら指取れちゃう!と
大汗かきながら爪切りで切り取ったことがあります。
怖かったです(:_;)
リングを付けてくださったブリーダーさんのお気持ちも大事にしたいので
外したリングは持ち帰り、その子の関係書類と一緒に保管しています。
投稿: *misamisa* | 2012年2月 9日 (木) 01時51分
そうですよね~vv
家のオカメさんもごく稀に足をケージに引っ掛けている時が有ります^^;
足だけでも引っかかるのにリングついていると尚更ですよね・・
じゅりは、お友達の所から来た仔なので
尚更、外すのを躊躇してしまいますが、
後々の事を考えると外そうと思います、
リングに余裕が無いけど外せるかしら^^;
秋草さん大変でしたね、
まだ足が小さい子供だからそのような事も有るんですね~vv
指が無事でよかったです、
本当に取れちゃいますもんね、
折角、五体満足で産まれたのに・・
それにしても良く爪切りで切れましたね^^
リングって識別と出所のほかに何の為にするんでしょうね?
私も外したリングは、大切に保管しておこうと思います。
そうそう、この前コメントできませんでしたが、
ライラックシナモンちゃん、ごんじさんのお宅の仔だったんですね、私のHPのプロフィールに載っている写真のシナモンの仔もごんじさんから譲って頂いた仔です^^
ウチの仔は、バイオレットパイドが両親でした^^
*misamisa*さんの記事にご本人からコメントが出てたのでコメントできませんでした^^:
みるみる(みるく)と言います、すっかりスーパーです><
多分ごんじさんのお宅のHPの「鳥鳥鳥」に同じ写真が載ってます^^;(内緒だよ~
私も譲っている・・と言っても沢山と言う訳ではないのです、ブリーダーと言えるほどでもありませんが、譲っているだけに気になるのか、他のブリーダーの方と仲良くすると横槍入れる通りすがりブリーダーの人がいるので~)
投稿: こざくら | 2012年2月10日 (金) 13時14分