たまご1つめですけど・・・・
19日、無事1つ目の卵を産卵、
天日干しをしてその後も部屋の陽の入る場所にコザを移動、
網戸をして干しました、
*紫外線は窓で遮られる事があるので出来るだけ窓を開けた方が良いとの事でした、
網戸でもokですし直射日光では無くて照り返しでも良いみたいです、
出来るだけ窓を開けて栄養を作ってあげると良いです、もしくはビタミン剤(病院の先生に聞いてみた)。
くるみ♀、きらら♂、そしてあお♂をぴ~♀とペアリングしようと思って
再診と健診に連れて行きました、
今まで、これ位なら大丈夫です、と言われて来た家のコザ達、
きららは、47gお肉つきも良いとの事でした
巣箱の奥がきらら
糞と念のためソノウも検査して頂きました、
正直検査の結果は自信有りました!
しかし、そのうは綺麗でしたが、糞から少量のカビが・・・
薬を飲ませないとならないのですが、
既に奥さんが1個産卵しているので
薬を使うと奥さんの方に吐き戻しであげてしまうのと
卵にも影響が有る可能性が有るので
産卵が全て終わる頃・・・
来週は都合が悪いし全て産み終わるのに10~12日かかるので
再来週巣箱ごときららとじゅりも連れて
再健診に行く事になっていましたが、
車で移動中ゆられて中止卵にならないか心配なのと(大丈夫とは言われましたが)
環境が変わる事に寄って抱卵放棄されても可愛そうなのと
薬を与えている最中別居しなくてはならずじゅりの負担がかかるし、
1週間で完治するかもわからないので(病院で薬をもらって1週間後位が孵化日)
一旦巣引きを中止したいと思います、
そして、あお♂はぴ~と巣引きさせるとぴ~の隠れた因子が分かるかもしれないので、
試しにと思い健診しましたが、
あおのそのうに螺旋菌(らせんきん)がほんの少し見つかって
このままだと嘔吐などを引き起こすとの事なのと
口移しでえさを上げるとあげた方にうつるとの事でした、
糞には,細菌?微生物?が結構いる様で(写真を撮ってくれば良かった)
お薬を頂いて来ました、
こちらも検査結果に自信が有ったんですけどね~vv;
ぴ~とも別居
外見だけだと分からないわ~vv;
元気そのものなんですけどね~VV
きららとあお同じ様に育てていますが、
この違いは、本鳥さんの持つ免疫力の違いだとか、
じゅり家・・どうなるかな?
| 固定リンク
|
「じゅり♀ きらら♂(コザクラ)」カテゴリの記事
- じゅじゅ つまってる?(2015.01.21)
- たまご1つめですけど・・・・(2012.02.20)
- じゅり家そろそろ巣引きの時期が来ました(2012.02.16)
- 足のリング(2012.02.07)
- むか~し、昔あるところに~(2011.11.18)
コメント
通院お疲れ様でした!

う~ん残念だねぇ
でも母体が一番大事だもの
みんな一日も早く元気になりますように
こざくらさんも色々忙しそうだけど
体に気を付けて頑張って(o^-^o)
投稿: chino | 2012年2月20日 (月) 18時48分
ん~残念><
体調悪そうなそぶりが無いので検査しないと分かりませんね~・・
特にあおちゃん^^;
今まで、検診に行くとどの子も「これ位なら大丈夫」だったり
「菌が見つかりませんでした」だったので
先生に寄って許容範囲が違うのかな~・・何て思いました、
あおちゃんは、久しぶりの健診でしたが、
今まで螺旋菌は見つかった事無いんですけどね~vv;
それか、自家繁殖の仔なのでソノウだけやってなかったのか・・
でも、画像を通して自分の目で見てしまうとやっぱりいるんですよね~vv;
唯一薬をもらったのは鈴音が1回だけ糞に細菌が多いとの事で巣引き後だからしょうがないです・・ともらっただけでしたけど・・
今は忙しいのですけど、4月頃落ち着くのでまた遊んで下さい~
投稿: こざくら | 2012年2月21日 (火) 11時06分
またまたかわいい、ひなひなちゃんに会えるかな?と思った
けど残念です~
でもひなちゃんももちろん、親鳥さんの健康も大事だもんね~
今回はどっちの病院にいったのですか?
浦和区の病院の方は(おばさまから聞いた)うちの近所
ですよ~
投稿: chobirappa | 2012年2月21日 (火) 15時58分
大丈夫です~完治して薬が体からぬけたら再度巣引きします

ただ、温めていた卵をダメにしてしまわなくてはならないのが心苦しくて
卵産むとすぐに温めるんですよね~vv;
温めると細胞分裂始めてしまうので
フライングして卵を撤去しなくてはならない時は、撤去するのが本当に心苦しいんですよ~;;
今回は、新座の方へ行かせて頂きました、
ウチからだとすいていれば20分位です、病院近くまでK.U駅西口からほぼまっすぐです、
TV画面で顕微鏡でのぞいている画像が見えるのがとても良いです、
良い勉強になります、顕微鏡で見れば自分でも健康か不健康か分かるようになるかも、
完全予約制です
今回は3羽診て頂き薬を頂いて良心的なお値段でした(3羽なので高額ですけど;;)、
まさか、あおに螺旋菌がいたとは・・・
chobirappaさんの行っている病院
駅よりでしたら
ウチからも近いかも、
どんな感じですか~?
どちらですか~?
次回の健診の時にお邪魔してみようかな~
ただ、数が多いので高額だと厳しいのですけど~
ほほほほほ~
投稿: こざくら | 2012年2月21日 (火) 21時50分
そうか… うちみたいに産んですぐド突きまわす子
と違うなら心苦しいですね…
うちは南浦和駅近くの「あず小鳥の診療所」に行ってます。
予約もできるし、飛び込みでも診てくれますよ!
勿論混んでたら待たなきゃですけど…
あ、そこも大きいパソコンの画面で見せてくれますよ!
私はおばさまが行ってるとこと「あず」しか行ったことないので
高いのかどうかわからないけど、相場なのかな~!?と
思います!
もしよかったら行ってみてください!
前コメントの病院は本太のN江病院のことです…
私は行ったことないです~ 近いけど…
投稿: chobirappa | 2012年2月21日 (火) 23時37分
どつき回す姿も見て見たい気がします(爆)
まだ温めていなければ諦めも付くのですけど、
中止にするのはかなり葛藤しました、
でも、総合的に考えると諦めも大切かと・・・
ありがとうございます^^
「あず」さん1回だけ行った事が有ります、
相談時間に寄って料金が変わって来るのと、
遠かったのでやめました^^;
おば様が行っている所だとなお遠い(笑)
以前、余りにも鳥専門が無くておばさま方面に結構鳥専門が有るので行こうと思った事は有るのですけど^^;
料金はもしかしたら新座の方が若干お安いかも(鳥さんのおおいのでね~1円でもお安く^^;)
完全予約ではありませんでした、
開いている時は診てくれるみたいです^^
1階がショップになっていてグッズやフード等々が売られていて、鳥同伴でお店に入れないので病院で預かってくれます^^
以前行っていた病院は検査料がお安いですが、
先生しか検査内容は見れません^^;
きららは、前の病院へ連れて行ったら
もしかしたら、「これ位なら大丈夫です」って言われるかも^^;
本太のN江病院・・
わ・・分からない・・・聞いた事が・・・ないのですけど^^;
投稿: こざくら | 2012年2月22日 (水) 12時10分
じゅりちゃんたち残念でしたね・・・
でも親鳥の健康が一番だし
親鳥が健康でないと雛も心配ですものね。
仕切りなおしの巣引きに期待です
見た目でわからない菌とかは厄介ですよね。
うちもみな問題のあった子は治療しましたが
そろそろ定期健診にいかないと。
まず最初はセキセイの雛たちの検診かな~
投稿: *misamisa* | 2012年2月25日 (土) 13時43分
そうなんです~><
でも、親が元気ではないと子育ては大変ですものね~、
じゅりの1個目の卵は、某お方が温めてくれるようです^^;
でも、既に抱卵した後に中止したので孵らないと思いますけど孵ればいいな~なんて^^;
本当に、
見た目は元気そのものなんですけど~
分からないものですね~
スグに治ってくれるといいのですけど
大家族ですと鳥貧乏に・・・vv;
投稿: こざくら | 2012年2月26日 (日) 10時31分